しっくりくる選択

目覚めたとき(悟り)、すべては認識したことに思考感情で意味をつけただけの幻想であった。と、体感した。

 

それは私と言う個人に起こることではなく、個人が消えた時に思考を超えたそれが知る。

 

知るというよりは、最初からずっとそうであった。

 

いや、最初も最後もなかった。

 

個人もなければそれは生まれも死にもしなかった。

 

すべては“そう認識したとき、そうである”だけだった。

 

 

 

 

 

さて、こうなると悟り後に在る、体を通して体験される世界は益々あるがままに突入してゆく。

 

すべてが幻想なのだから、わざわざ苦しい体験に飛び込む必要はない。

わざわざ好きでもないことをする必要もない。

 

好きも嫌いも認識ではあるが、悟り後にも“ちょうどいい湯加減”があるように、ちょうどいい環境ちょうどいい人間関係は各々にある。仕事も、生き方も。

 

そしてそれは常に一定とは限らないから、感覚が変われば遠慮なくまたしっくりくるかんじを選択しなおせばいい。

 

執着はいらない。都度、そのようにあればいい。

 

思考から来るどうした方が良い、悪い、ではなく、なにがこの体を通して体験されるにあたり、しっくりくるかを選択の基準にすればいい。

 

勿論ろくに自我のないまま流れるようにただ日常を流れているだけもよろしいが、なんどかTwitterでもブログでもお伝えしている通り、先進国社会においては判断、選択という智慧も時には大切だ。(ブログではNOと言うことも愛だというような表現で書きましたかね…)

 

日本国社会においてはとくに、我慢してでもやり遂げることが素晴らしいだとか、みんながやっているからそうする、とか、はみ出してはいけない、とか、そういったすり込みによる幻想の強い国であるから(←すり込みが強いことも良いでも悪いでもなくただそうであるというだけ)、

 

自分の楽を選択したり、しっくり来ること、ちょうどいい感じを選ぶこと自体が恐怖であったり、勇気がいる人がとても多い。

 

私もみんなと同じにしたいのにできない、もしくはしなければならない、我慢ができないことがダメな事、という意識が強くあった時期が長い間あったので、その気持ちも分からないではないが、

 

シンプルに聞こう。

 

人の目を気にして、幸せですか?

 

 

 

誰かのお眼鏡にかなったとこで、永遠と次の人のお眼鏡にかなおうとし続けるのだから、幸せが人に認められること基準であるうちは永遠に窮屈だね。

 

誰かに認められても人間はそれぞれ違う価値観を持ち合わせるから同じようにふるまっても他の誰かには認められないし、しかも認めてくれた人の視点だって無常に変わる可能性がある。

 

教わった基準、誰かの基準ではなく、人生を、毎日をその心身にしっくりくる選択に変えていく勇気をまず持つこと。

 

そして、自分の自由を許すと同時に、誰かの自由を許してゆくことで、窮屈な体験を終えてゆくことになる。