独り言のように 2

夜中2時14分

これを書いている

 

この記事をweb上にアップするかどうかは

書き上がってから決めることにしよう

 

誰にも向けない言葉は

自由に書ける

いや

まぁ いつも自由なんだけれど

更に透明になる

普段とそう変わらないか

そうだね

ただ

もっと静寂がある

 

独り言として

10代の終わりから何かを書くのはすきだった

時に殴り書きのように

時に詩のように

たくさん書いたとおもう

 

Twitterなどで何回か話してる通り

わたしは人生の色々な体験が重なって

高校は出ていない

人としての学びはたくさんあったろうが

机上の勉強は途中からほとんどしてない

 

人として

人と同じように生きないことへの

焦りや不安は充分にあった

 

でもどうだろう

あの頃独り言を書きまくったおかげで

少しの文才が身について

更にはそれが内観となって

勝手に悟りがやってきて

今こうしている

 

観察力が

尋常ではないのだと

誰かに言われた

そうだろうか?

わたしは

もう生きるか死ぬかくらい

辛かっただけだ

心を観察して

自分で自分を解放してやる他なかった

なんでも

何回もやれば

その部分は極まる

ただそれだけ

 

いつか死ぬのに

なぜ苦しんでまで生きなきゃならないのか

疑問だったんだよ

あの頃はただそれだけだった

 

 

 

悟るまでの話しの中で

善業を心がけて

求めず与え感謝した

ってあったでしょう

 

あの頃の方が恐らく

人格的には聖人のようだったんでしょうね

誰かの描く聖人

 

この社会にいては

聖人のように生きていてもダメだ

って表現を私はいつかしたと思う

それは決して聖人を否定してる話なんかではない

私が人の為に命も捧げれる程に

自我が落ち愛に満たされていたときに

幼なじみたちが戸惑った

私と友の精神の在り方に

開きが生まれすぎて

職場の人にもたぶん

私は馴染みづらい人間だった

 

なにかその時

私だけ感謝に溢れ満たされていても

ある側面では

独りよがりだとおもった

その頃の私は人の喜びが私の喜びだったから

周りが嬉しくないのなら

それはただの独りよがりだ

当時はそう感じた

 

結局皆んなが求めるのはただ普通に

私が私としてあるだけで

それだけだった

 

その時

何事も行きすぎるのは

歪むものだとおもった

その社会での、中道

 

そして別の社会では

聖人のような在り方でよかったとおもう

そういうものが

求められた社会では

 

今はあの頃ともまた意識がちがうから

自分が好きなように在れば良いだけだとおもう

聖人でも凡人でも全て、空の表れなのだし

 

私は探した

当時探していた

自我が極めて薄い中で

何がこの社会にナチュラルで

宗教的に感じてしまうような誤解もなく

みんなが己を縛る心から解放されるのかって

指導者と教わる者のような垣根もなく

重々しさもなく

でも耳を傾けたくなるような

 

ひとつだけ人間の共通点を見つけた

楽しくて笑うのが嫌いな人は

そういない

楽しい話しなら

みんな遊びながら

気づいていくよね

 

クソ真面目なジョークのひとつも言えないそれが

内観から今度はトーク術を観察した

周りの人が

笑うようになった

 

そうこうしてる内に

子どもの頃一生住むことはないだろうと思ってた

東京に移り住むことになった

移り住んでしばらくは専業主婦だった

その頃頻繁にTwitterで真理をつぶやくようになって